お待たせしました!ギルド系アトリエ、ガチンコレビューします!
Rolis Rosenmüllerとは!?
Rolis Rosenmüller(ロリス・ローゼンミュラー)とはギルド系アトリエであるドイツの靴工房、Gerhard Gillesberger(ギレスベルガー)が製作する靴ブランド。オンラインスタジオであるGießbach Schuhgildeのプロジェクト特設サイトでのみ取扱いがあります。(https://rolis-rosenmuller.com)
詳細は1記事になるほど分量があるので以下をどうぞ!!!
今回は開封&レビューです。
いざ相まみえようぞ、ロリス・ローゼンミュラー!!!
(叫ぶと気持ちがいい靴ブランドの3本指に入ると思います)
開封!
ボックスはシンプルな黒い箱です。
そこに価値があるとは1mmも思いませんが、箱の分解難度は中〜上級。(最上級は旧ウエストンの灰色の箱)
この記事が上がるころにはこの箱はもう……。
なぜそんなすぐにバラしたのかって?「今後、この靴を売ることはないな」とすぐにわかったからさ。
さておき、開けてみましょう!!
シューバッグの質感はこれまでにない感じ!個人的No.1はアンソニークレバリーのマイクロスエードのような生地のシューバッグでしたが、ロリス・ローゼンミュラーはそれがさらにガッシリした質感。なんだこの高級感!?
ローゼンミュラー、オマエがNo.1だ!!!
Rolis Rosenmüller Novalis Gelände(ロリス・ローゼンミュラー ノヴァーリス ゲレンデ)!!
本題に進まないのでご対面!!!
今回のモデルはNovalis Gelände(ノヴァーリス ゲレンデ)です!!!
仕様はこんな感じ。
モデル:Novalis Gelände(ノヴァーリス ゲレンデ) スタイル:プレーントゥギブソン(外羽根プレーントゥ) レザー:グレインレザー、ベルンシュタインフィニッシュ(byギレスベルガー) 底付け:ブロンベルグ製法 ソール:トリプルソール/ラバー(D.D.D.S "MASTER ALL TERRAIN, BESPOKE MATERIAL") 靴ひも:D.D.D.S "THE SHOE TIE"
見知らぬ単語だらけですね?
この辺りは語りだすとあまりに分量が多い上、公式HPに詳細が載っていますので、それぞれの仕様や部材は公式ページをご覧いただくとして……(めちゃんこ面白いのでぜひ!)
https://rolis-rosenmuller.com/order/NVS/
この記事では、もでぃふぁいど が実際に見て履いて感じられたことをメインに書いていきたいと思います。最終的には靴バラさないと何が真実かわからん部分もありますし、 もでぃふぁいど の目と足のリテラシーでわかる範囲内のことに触れていく感じで。
ロリス・ローゼンミュラーはライニング/インソックがモチフワ!!すんごい!!
靴のレビューなのに、いきなりライニングとインソックから褒め始めるブログ、「もでぃふぁいど!」を今後ともよろしくお願いいたします。
ちょっとマニアックすぎますか?皆さん鼻血は大丈夫?
いんやもうこれ、すんんんごいです!!!
100足以上履いてきた中で堂々No.1、サプライズ感すらあるライニングとインソックのモチフワ具合。
言ってしまえば、モチフワすぎて足入れ時のスベリは悪くなっているレベルです。そんな靴履いたことあります??
でもいちど履いてしまえば、高級な革張りソファに身を沈めたかのようなモチフワ感に足が包まれます。高級な革張りソファに座った記憶はないけど、絶対こんな感じです。むしろこれを基準にソファを選びたい。買う金があるならな!!
スベスベなライニングやインソックは今までたくさんあったんですよね。チャーチの超絶ツルツルな感じや、ウエストンの「良い革です!」感あふれるナチュラルなやつも好きですが、ローゼンミュラーのようなモチフワ感はこれまで一度もありませんでした。
このライニングは、履き心地への貢献がすごいので、ぶっちゃけこれだけでも履いてみる価値がある靴だと思います。
ローゼンミュラー、買ってよし!!
ちなみに、ハーフインソールについては仕様変更を検討中とのこと。ブラッシュアップが入るかもしれません。
というか、このディテールに限らず、適宜仕様のブラッシュアップが入る可能性はありますのでご注意を。
ただ、コストダウンを目的とした仕様変更はなさそうです。
もっと美しい靴はある。だが、人生をともにする靴としては、ロリス・ローゼンミュラーが世界一だ。
この自負がなくなれば、潔くアトリエを畳むつもりだ。長く続くブランドは多いが、私たちは、変わってはならないものを変えながら続ける気はない。
https://giessbach-schuhgilde.com/project/book/05#5-2
最高にシビれますよね。もう完全にロックです。
個人的に長く続くロックバンドも(ファンサービスや食っていける才能という観点で)素晴らしいと思いますが、初期衝動だけでセカンドかサードアルバム出したあたりで解散!みたいな生き様、好みです。
その点、このロリス・ローゼンミュラー、インディーで出した1stアルバムのみで解散する気満々です。ぜったいメジャーデビューとかしないタイプ。
ロック……!!
話がやや逸れましたが、このブログから仕様が変わっているところがあったら「むしろブラッシュアップが入ってラッキー」なんじゃないすかね、これ。
ノヴァーリス ゲレンデのグレインレザーは超魅力的&タフ!!
シボ深!!!
さて、まずは外観から。
目を引くのはシボが深いグレインレザー。ギレスベルガーのプライベートタンナーでなめされたというソレです。
集合体恐怖症の方を1発でやっちまいそうなシボの深さ!!もでぃふぁいど もちょっとゾワゾワします。
型押しが深いこともあり、しっかり圧がかかっているのかモチモチというよりは硬質なテクスチャです。タフそう。
一般的にはじゅーぶんシボが濃い部類に入る靴と比べてみました。ノヴァーリス ゲレンデ、圧巻です。
また、焼きとうもろこしの焦げ目のようについている点々は琥珀ニスを塗り、防水防汚性を高める独自のフィニッシュ、「ベルンシュタインフィニッシュ」によるものでしょうか。
打たれること、汚れること。
傷つくこと、磨くこと、輝くこと。
生きること、死ぬこと。全部楽しめ。
ロリスと歩むなら、全ては冒険だ。
https://rolis-rosenmuller.com
という上記コンセプトどおり、雨でも履きたいと思っていますがなにせ雨に降られないのでその実力は未知数。またレビューしましょうね。
キズへの耐性はシボの深さゆえか、すごいものがありそうです。最近アクセル踏む時につま先をガリッとやった気がするのですが、全然見えません。気のせいだったのか?と己の記憶を疑うレベルでタフです。
これまで数日履き、10km弱歩いてきましたがブラッシングだけで汚れも目立ちません。
タフさという意味で、信頼できそうな感じがビシバシします。
また、靴のアッパーレザーと言えば一般的にはクロムだけでなめすところ、エイジングも重視してタンニンなめしも行っているので、エイジングも期待大。色が深まったり地ヅヤが出たりするんでしょうか?
タフすぎて経年変化はゆっくりなのでは?と思っていますが今後も楽しみです。
シワ入れも推奨!
これはメールでアナウンスいただきましたが、この靴はレザーが厚いため、甲部分に余裕があるラスト設計になっており、見た目を重視するのであればシワ入れ推奨とのことでした。
ならば行おう、シワ入れを……!!
まぁ良い感じに入ったでしょう!!!写真はわかりやすいようにペンを取り去ったあとですが、靴と同郷ドイツのペリカンのいっちゃん安いボールペンでやりました。シワ入れに万年筆は太すぎるかも。
革の厚みはふつう?
いや、厚いってアナウンスされているのですが、シワの感じはTHE分厚い革のパラブーツやWilliam92のグレインレザーと比べるとやや薄めかな?という気がします。シワのモコり具合に出ているような。いや、もでぃふぁいど のシワ入れ技術の限界、というだけの可能性もあります……!!
一般のドレスシューズに使われるカーフに比して、という話なのでしょう。それか、シボの型押しの圧がすごすぎて薄くなった??
でもタフならなんら問題なし!!!
手入れについて
前述のベルンシュタインフィニッシュの件もあるのか、クリームの浸透には時間がかかるとのこと。
試しに手元のレザーキュアを塗りこんでみましたが、たしかに浸透しづらい感じがします。染み込んでるというより乾いてるんだろうな、これは……。
とはいえポリッシュドバインダーのようなガラス革に塗ったときとは明確に違い、アレより浸透はしそうな感じです。このあたりも探り探りで。
ロリス・ローゼンミュラーの履き心地、良し!!
肝心の履き心地についてです。
ローゼンミュラーの履き心地は……
いいかんじ!!
公式の華麗な文言を見てからだと卒倒しそうなレベルの感想ですが、超良い感じです。
いやしかし仮にも100足革靴履いてきてコレだけというわけにもイカン。
もちろん、履き心地はサイズ感によって変わってくるという前提は込みとして……。
ノヴァーリス ゲレンデの履き心地を例えるなら、Heinrich DinkelackerのBudaとRioの間のちょうど良い塩梅です。
ディンケ好きは買ってよし。(北を見ながら)
Budaは足後半のガッチリホールド感が特徴的な木型です。前半分は比較的にフリーなのでとても快適に履けます。一方でカカトのつかみが凄すぎて、足のコンディションやサイジングによっては「カカト削りマシーン、オマエの名前は……Buda!!」と化すことがあるのですが、ローゼンミュラーは比較的安全な感じ。今のところ靴下の厚みに関わらずカカトは無事です。上部を絞りすぎていないのが良いのかも。(初期、靴の返りが悪いときに絞りがすごいとカカトが抜けるときに削られるので)
またRioはBudaよりさらに前半部にゆとりがあるのでコンフォートな履き心地ですが、トリプルソールゆえに返りがつきづらく、トゥのスチールすらものすごい勢いで削れます。一方でノヴァーリス ゲレンデは不思議と返るので、あの蹴り出しのズベッとスチールが滑る感覚とは無縁です。そもそもアウトソールもラバーですし。
Heinrich Dinkelackerの2足だって相当ストレスフリーかつ快適な履き心地の2足です。一生を共にして良いレベルの履き心地と断言できます。
しかしノヴァーリス ゲレンデはさらにかゆいところに手が届く履き心地でした。
ローゼンミュラー(というか靴を作っているギレスベルガー)は方向性として東欧靴を汲むものなので、ここまでディンケと比較しましたが、これだとお持ちの方しかわからないと思うので他の言葉を尽くしてみます。
最初からやれって?
フィット感は基本カカトと甲(シューレース周り)で出すイメージ。英国靴のようにボールジョイントはキツくありません。踏まずも優しめのサポートがあります。足がむくんでいれば確かに感じる、という程度。(サイズ感、個人の踏まずの形状によるでしょう)
このあたりは総じて東欧靴的なカンファタブルでストレスフリー、長時間履いていて楽な履き心地です。
また、先に触れたライニングの厚みと質感ゆえか、どこかが当たってキツいという感覚はありません。良い感じにモチフワ感で吸収される感じ。総じてかなり万人にウケる木型(およびライニング)なのでは?と思います。
また、歩いてみると良い意味で予想を裏切られました。
履いて1日目は、トリプルソールなのに返り良いな(カカトが削られない)、という印象。わかりやすいところで言えば、パラブーツ初期とほぼ同等では?という返り。靴擦れもありませんでした。
しかしローゼンミュラーはここから10km弱歩いて更に化けました。
想定よりずっと自然に底が返り、歩行に必要な捻れの動きを受け流すというか、とても自然に歩けます。それこそトリプルソールとは全く思えないです。
うーん不思議!!!
……と眺めていて気づきましたが、このソールの、親指側がめくれあがるような波打ち。
これ、ジョンロブのRussel回でやったやつだ!!
このソールのクセ付けがあることで底面のローリングがうまくいく、という設計です。
しかし……Russelだって結構ゴツいダブルソールのはずが……ノヴァーリス ゲレンデと比べるとめちゃめちゃ華奢な靴に見えますね。
おそるべしドイツの重戦士。
D.D.D.Sのラバーソールの安定感!!
ラバーソールはロリス・ローゼンミュラーオリジナルのものがついています。
MASTER ALL TERRAIN=全地形マスター、ということで、どこにでも履いていけるラバーソール、というコンセプト。詳細はぜひこちらを。
https://giessbach-schuhgilde.com/journal/ddds/
推測の域を出ませんが、大手ソールメーカーへの配合比率等変えた別注ということで、やっぱりVibramですかね。
パターンはビブラム2810に似ています。(上記記事にパターンは同じと書かれているので、他にまんまのパターンのソールもあるかもしれません)
しかし、細かいトレッドパターンやデザインは見ての通りMASTER ALL TERRAINのほうが凝っています。それどころかこのソール……
上の記事にもさらりと書いてありますが、「モデル毎に成分の配合を変えている」とのこと。たしかに銘板に「for each model」と明記されています。他のモデルは持っていないので比べられないですが、とんでもないことですね???
というかソールに銘板ついている靴、初めてです。
そしてこのラバーソール、安定感がハンパではありません。
まず、接地面積がちゃんと大きいので滑りづらいです。ダイナイトで滑ったことがある方は、このありがたさがきっと身に染みます。
質感もミッチリずっしり詰まっています。(詰まっていないと細かいパターンは実現できないらしいので、重いのは必然ですね)
その質感もあってか、10km弱歩いてカカトもほぼ減っていない!?耐久性は抜群な予感……!
つま先も減り?なにそれ?という風体。
それでいて、底付けの技巧ゆえか自然な返りが実現するクセがつけられているのは先に写真で見た通り。パラブーツのPARA-TEXのような平面でボフッと接地する感覚は皆無です。(あれはあれで軽くてスニーカーライクで好きですが)
ラバーソールって、革底に比べてなーんかテンション上がらないんだよなぁ……派のもでぃふぁいど でしたが、今日から改めます。改めました。
ロリス・ローゼンミュラーはボリューミーで合わせやすい!
そうなんです、ボリュームなんですよ。
何がって、
合わせる服装に対して守備範囲が広い革靴には、ボリュームが不可欠!!!
なぜ各セレクトショップがこぞってパラブーツを扱うのか?
それ即ち「セレクトした服に合わせやすいから」に他なりません。
やっぱりボリュームって必要だよな、って思いません?
もでぃふぁいど はスマートな靴代表、ガジアーノガーリングだってとても好きです。
しかしレイジーマンと言えど、やっぱりスーツ、スラックスで仕事のときに履くのが1番映えます。
ジーンズにだって合わせられなくないですが、ボリュームがあるパラブーツやオールデンの方が合わせやすいのは間違いありません。
特に細身のトレンドが過ぎ去って早幾年な今だと、ワイド目なシルエットのボトムスも多く、なおさらボリュームがある靴の方が合わせやすいです。
もでぃふぁいど は縁がなくて履いていないですが、ドクターマーチン履いている方が多いのも、価格もさることながら、なんだかんだボリューミーで合わせやすいのがあるんじゃないですかね。(本来スキニーとかに合わせてイカす靴だった気もしますが)
前置きが長くなりましたが、そこでローゼンミュラー ノヴァーリスゲレンデのこのボリューム!!
とりあえず靴が届いたときにたまたま履いていたscyeのチノに合わせてこんな感じ。
「これがクソオシャレか?」と問われれば「そうかしらん?」と答えますが、「とりあえず無難」の域には収まるはず。
プレーントゥということもあり、良くも悪くも悪目立ちしない=靴が主役のコーデにはならないので、スラックス、ジーンズ、チノなど何にでも合わせやすいのはありがたいところ。
履いていけるシチュエーションの多さも相まって、活躍の頻度はめちゃめちゃ高いです!!
ロリス・ローゼンミュラーのサイズ感!今回は6.5で大正解!
さて、あとはロリス・ローゼンミュラー(ノヴァーリス ゲレンデ)のサイズ感。
もでぃふぁいど の2023年6月時点での足はこんな感じ。足がデカくなったというのは足長そのままで肉がつくってことなんだな!!(納得)
で、ノヴァーリス ゲレンデのサイズは「6.5」です。
通常UK7〜7.5を履くことが多いので、少し下げています。(HPにも大きめの作り、と記載があります)
6.5で1番フィット感が近い靴はHeinrich Dinkelacker Budaの7サイズ。
Budaがあればハーフサイズ下げでほぼ同じフィット感でしょう。
その他は公式サイトが参考になるかと。靴のページから飛べます。
もでぃふぁいど はバリーラストは8.0Dが好きなのでノヴァーリス ゲレンデは「7」か?かといってEGの202ラストでUK8はなんぼなんでもデカすぎる気がする……というところで一瞬悩みましたが、バリーラストは好みのフィッティングが人それぞれなので、EGの202ラストを基準にしました。
現在UK7の202ラストは分厚い靴下で苦戦するのでハーフサイズあげよう……なので今回は6.5!在庫?ある!!という感じで。
また、表中のJ.M.WESTONの300(キャップトゥ)は、実は素直なUKサイズなので、チャーチやチーニー、クロケあたりをお持ちの方はこれで合わせるのが良いと思います。
しかしサイズは重要です。とても親身にご相談にも乗っていただけるようなので、不安な方は問い合わせるのが良いでしょう。簡易なカルテ(フォーマット)を記入して送ればさらに安心!!
……というのはわかりつつも、頭のネジ飛んでるのでエイヤで買っちゃうんだよなぁ……。
結果、とってもオーライなので反省することもないという。
ノヴァーリス ゲレンデは定番品として今後も生産されていくようなので、ぜひサイズの後悔がないようじっくりご検討するのが良いと思います!もでぃふぁいど をマネしちゃダメゼッタイ!!
ちなみに沈み込みに関して、あまり履いたことがない製法の靴ですが、すごい沈む!とかいうことはなさそうです。あまりサイズはタイトに攻めなくていいかも、とも思っています。(サンクリスピンはウエスト部ウッドネイル=木釘でしたが、あれの全面バージョンみたいな感じでしょうか?)
サイズに悩む方のご参考になれば幸いです。
ロリス・ローゼンミュラーは間違いなく「買い」!!
というわけで、ここまでノヴァーリス ゲレンデについて、見て触って履いて、実際に感じられた魅力を中心に書いてきました。
- 異様に質が良いライニング/インソック
- タフな予感のレザー
- Heinrich Dinkelackerに匹敵あるいは凌駕する履き心地
- 活躍できるシチュエーションの多さ
だけ鑑みても「買い」であると、もでぃふぁいど は結論づけます!!
ノヴァーリス ゲレンデ はアガリの1足たりうるポテンシャルをじゅうぶん持ったモデルだと、100足以上履いてきた男は素直に感じました。
価格改定は随時入る感じの記載ですが、個人的にはジョンロブやグリーンと同じ金額を出しても後悔しません。
また、このタイプのタフかつカジュアルな靴でフィッティング求めるとなると、Heinrich Dinkelackerもあるのですが、まぁ、今は同じくらいしますし……。ウリのコードバンのモデル買っちゃうと、結局雨の日とかはわざわざ履いて出かけようとはなりませんでした。
気兼ねなく履けて、フィッティングも良い。ラバーソールで歩きやすい。となると、いやぁ、買って良かった良かった。
「ギースバッハのHPに書いてあること、全部真実ですか?」と言われたら、正直目に見えない部分が多く断言はできませんが、代表の風見さんとやり取りをさせていただいた限り9割8分信じて良いと思っています。HPには一切記載がない、試作の取り組みなどもずいぶんされているようですので。
いつか、残りの2%を引いて「……という設定でやっています」と明かされたら、もでぃふぁいど は「踊らされてるんじゃねえ踊ってんだ」のマインドで踊り狂います。
終わらないダンスを踊ろうぜ!!
この革靴まみれの沼で!!!
でも今のところとりあえず買って後悔なし!!!
今日のモディファイ!
というわけで、気になっていた方は安心して清水ダイブを決めてくださいね!
舞台の下の沼でお待ちしています
レビューありがとうございました。
買います!笑
こりこりおさま
力強いお言葉ありがとうございます!!!
今冬は、これとマーカウェアバブアーをユニフォームとする所存です。笑
本文中でも言及されていますが、ハインリッヒディンケラッカーのBudaやRioに似たシルエットの靴ですね。自分もブダペスト工場が完全閉鎖されたころのセールでBudaを手に入れましたが、安定感あって履き心地も良く、オイルドヌバックで雨も気にせず履いてます。それと同じ方向性の靴でさらに素材を厳選していると言うことなので気になりますね。ただ高級な素材を全部載せと言うわけではなく、靴の性格を考えて選んでいることがわかるので好感持てます。
いやぁ…世の中にはまだまだ自分が知らない靴のメーカーがたくさんあり、こだわりのつまった製品を送り出しているんですね。
ぶんちゃんさま
コメントありがとうございます!
この靴を製作しているギレスベルガー氏は東欧靴にで出会って靴観が変わった、ということなので、まさにディンケはルーツの1つかもしれませんね!
Budaのオイルドヌバック、かつラバーソールは私も持っていましたが本当に便利ですよね!!(私のはサイズが小さかったので手放してしまいましたが…)
ディンケはコードバンモデルのページに”luxurious”とありましたが、おっしゃる通り、こちらは派手さはないながら、より目的にマッチした素材や製法をチョイスしているのが良いところかと思います。
お持ちのブダペスト製Budaがあれば、こちらは強いて追加する必要はないとも思いますが、同じような靴を増やす際には有力な候補になると思います!!
いつも楽しく拝読しております。
ボリューム感のある革靴は本当に重宝しますよね。
色々な革靴と出会い別れを経験してますが、ウィリアムとゴルフだけは一生履くと思います笑
豆どさま
コメントありがとうございます!!
思い返してみれば、ウィリアムやゴルフもこういった性格の靴ですよね。なんだかんだ持っていれば便利、履いてって大満足、という具合で。
ドレスシューズは極めていくとどうしてもビスポークが出てきてしまうのですが、カジュアル用の靴となるとボリューム、ラバーソール、タフな革という特徴こそがアガリの1足の必要条件なのかもしれませんね!!