※この記事にはプロモーションが含まれています。

復活!William Norwegian!!ユニオンワークスでカンペキな仕上がりに!!

ユニオンワークスさん、ありがとう!!

ソール剥離!William Norwegianの受難!!

購入して記事アップして

その1日後、ソールがベロンチョしたWilliam Norwegian。

古い靴、かつてよくあった症状みたいなので、まぁこんなもんかな〜と思ってDIY修理してみましたがぜんっぜんダメだったので、ここは素直にユニオンワークスさんのお世話になることにしました。

ユニオンワークスさんは街中チェーンの修理屋さんと比べると価格は高めですが、そりゃあもちろん技術あってのこと。ヴィンテージのJohnLobbを託すに相応しい修理屋さんと思ってます。

ところが今回の決め手は価格。2025年現在ですが、ソールの再接着は両足で5,500円。

え!?両足で!?

※症状によっても違うかも。要見積!

縫いをかけないので接着だけ、と考えるとそんなもんな気もしなくはありませんが、もでぃふぁいど にはわかります。自分でやってぜんぜんダメだったのをこれで完璧に仕上げていただけるなら、むしろ安すぎるくらいであると……!!

自分でやった図

ちなみに片足でも価格は変わらないとのことだったので、両足とも再接着をお願いしました。

ソール再接着の注意点!

ソールの再接着には注意もあります。

それは再度剥がれる可能性があることです!

ユニオンワークスさんでも丁寧に説明していただけますが、今回の靴は古いのでラバーソール自体が劣化している可能性もあり、そうなると接着力が出ずに再度剥がれてしまう可能性があるとのこと。

もちろんどのくらいで、というのは誰にもわかりませんが、もでぃふぁいど は最悪3日で剥がれても文句は言えまい、と承知でお願いしました。

これを許容しない場合は、ミッドソールの出し縫い切って剥がして、別のミッドソール縫ってつけて何かしらのラバーソール接着……つまり実質オールソールですかね。

しかしほとんど減ってないソールを替えるのももったいないですし、何よりオリジナルのコテージラインのラバーソールをもっと味わいたい……!!

「オリジナルのソールもほとんど残ってますし、わかりました、今回は頑張って接着します!」という心強いコメントをいただいてお願いしてきました。

結果やいかに……!?

William Norwegian、パーフェクトな仕上がり!!!

そして先日、受け取ってきました。ついでにコームとかブラシとか買ってるので、再接着、安かったね〜とか言えません。めっちゃ高くつきました。大満足!!!

さて、その出来上がりですが……

パーフェクト!!

新品か!?!?!?

や、さすがユニオンワークスさん。あたりめーですが、てめーでやった仕上がりと比べると差は一目瞭然。比べるのもおこがましいぜ。

ピッシリ一分の隙間もなく接着されています!!やっぱり餅は餅屋、プロはプロ!!!

シン店長からも「古い靴なんで懸念はありましたが、かなりしっかり接着できていそうですね!」とのお墨付き。

いや、それでも3日で剥がれるかもしれませんが、この仕上がりのキレイさには本当に大満足です。

だって前から見てもこのエッジ!!!

ヒール側も一分の隙もない見事な接着!!!

うーん、これでまた気持ちよく履けるってもんです。

とはいえ再剥離の可能性を思うと、旅行とかに履いていくのはちょっと気が引けますね。山道でソール剥離とか、やっぱり怖いですし。

やはりヴィンテージはヴィンテージであり、信頼性なら現行品ですかね〜。オールソールしたら良かったのかもしれませんが……!!

あとはしばらくシミを消そうと格闘しているのですが、購入時からあったもので時間が経っているせいか、これがなかなか手強いです。

今回、プロはプロと思い知ったので、これもそろそろDIYではなくて、磨き屋さんにお願いしようかしら……どなたかこのブログでプロモーションされたい磨き屋さんとかいらっしゃらないかしら?

今日のモディファイ!

仕上がりバッチリ!価格は高め!と言われるユニオンワークスさんですが、カスタマー登録をすると期間中何回でも使える10%オフDMが届きます。ここまで靴好き必携のDM、他にない気がするので未登録の方はぜひ〜!(非案件)

https://union-works.my.salesforce-sites.com

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.