レイジーマン、最高です。
※記事タイトル直しました。笑
レイジーマンとは?
こういう靴です。
要は紐(パチモン含む)付きのサイドエラスティックシューズです。
サイドエラスティックというのはこの部分。
このエラのような4本の切れ込みの裏に伸縮性のある素材が仕込まれているので、紐を解かずに脱ぎ履き可能の超絶楽チンシューズです。
実際の裏側はこの通り。
サイドエラスティックシューズとはそもそもこんな感じの靴ですが、
三陽山長 【容之介/YONOSUKE】サイドエラスティック サンヨウヤマチョウ シューズ ドレスシューズ ブラック【送料無料】
このエラスティック部分を伸縮性を保ちつつ革でカバーし、イミテーションの紐(革製)をつけることで、より一般的な革靴の見た目に近づけたのがレイジーマンです。
発展系として紐が実物のものもあります。
また、サイドエラスティックかつ紐っぽいものが着いていればレイジーマンと呼ぶので、デザイン自体はイミテーションのフルブローグから、キャップトゥ(ストレートチップ)までさまざまです。
ただし、シンプルなデザインになればなるほどエラスティック部分が目立つので、その他の装飾に馴染ませる意味でフルブローグやセミブローグなどが多めです。
レイジーマンが有名になったのは、時の英国首相、チャーチル氏がジョージクレバリーのレイジーマンスタイルのビスポークシューズを履いていたから。
この靴は今ではアンソニークレバリーのラインから、その名もまんまChurchill(チャーチル)として発売されています。イミテーションフルブローグなので、実はホールカットに飾りステッチを施したものです。粋すぎるぜ……
そして時は流れ流れて21世紀、レイジーマンは「脱ぎ履きって楽な方が良くね?」というちょっと怠け者な紳士達の間で徐々にキテます。というか、もでぃふぁいど にグサグサ刺さってます。刺さりました。はい。
レイジーマンを選ぶときに注意すべきポイント!!
フィッティング命!
さて、このレイジーマン。履き下ろして思いましたが、その実けっこう履き手を選ぶものではないかと思いました。
というのも、この靴。
甲の抑えは基本的に効かないので、靴の前方(指の付け根)とカカトでしっかりフィットさせないと履けたもんじゃありません。
同じように脱ぎ履きできる履物としてローファーがありますが、ローファーは甲の抑えで履くのが一般的です。ここんちとか。
もちろん木型の改良が進んでそうでもない靴もありますが。
大事なのは!!カカト!!!
しかし、レイジーマンのフィッティングはその逆です。甲フリーのボールジョイント(指の付け根)&カカトのフィッティング命。特にカカト。なんならカカト。超カカト。
カカトがついてこないと、歩行時カカトを上げた際に甲=エラスティックで固定することになるので毎度ビヨンビヨンしちゃいます。すぐに伸びてダメになっちゃいますね。(修理もできますが)
よって、レイジーマンを選ぶときのポイントはただひとつ!!!
カカトのフィット感がだいじ!!!!
以下の通り、カカトの食いつきがものすごいガジアーノ&ガーリングの靴ですら、意地悪に歩けばカカトがずっぽ抜けます。
最近、「見た目上の絞り」と「実際のかかとの食いつき」は思ったより一致しないな、という気もしていますので、是非見た目だけでなく、実際に履いてみるのがいいと思います!!(試着でカカトあげるとシワがついちゃうので、あくまで「カカトついてくるかな?ん?」くらいで!!)
履き手を選ぶ?
さて。
先ほど、レイジーマンは履き手を選ぶ、と書きました。
今のところ靴を選ぶ話じゃないかと。なんなのか。
しかし……!!カカトの食いつきが良い靴を履く人の宿命がコレ。
つまるところ、カカトの食いつきが良いまま、ザリッとされるのでヤバいのです。返りがいいガジアーノでこれなんだから(以下略
気づけばもでぃふぁいど のカカトには親指の爪大のマメができ、滑り止めのスエードのライニングには血の跡が……
私を本気にした靴は……ひさびさですよ……。(ばんそうこうを貼りながら)
まぁ無理にカカトがついてくる靴を選ぶこともないかもしれませんが、譲れない何かがそこにあることもたしか。
かかとの柔らかい部分に貼るばんそうこうを用意してレイジーマンを履こう!!
今日のもでぃふぁいど!!
痛いです。
こんにちは。
楽しく拝見させてもらってます!
今度GGでMTOをしようと思っておりまして、参考までに教えていただければ幸いです。
レイジーマンを注文しようと思っているのですが、もでぃふぁいどさんの足のサイズで7Eはジャストでしたか?
私のサイズで足長25.8足幅11です。(自分で測ってるので怪しいですが。。)
VASSのダブルモンクの39.5F ドーヴァーが6.5E32ラスト、JMWの180ローファーで5Cを履いています。いずれも若干タイトめ。
GGは6.5Fでいこうかと思ってたのですが、もでぃふぁいどさんのコラムを見て悩み始めました。
同じくらい(若干私の足が大きめ?)なのに、どーだろ~と。7Eなのか??
GG履いた事ないのでアドバイスもらえたら嬉しいです!
TSさま
コメントありがとうございます!
MTO良いですね!!!私ももう一回頼みたいです。笑
私はTG73ラストの7Eでしたが、超絶ジャストでした。ドンピシャです!!
お話伺っているとタイト目の履き心地がお好きなのかと思います。同様のお話をいただくこともあるのですが、結局「自分の感覚を信じればよかった〜」となる方が多いので、足長に囚われすぎなくても良いかと思います!!
履き心地はだいぶ違いますが、GGは細めなのでサイズ感は32ラストくらいの気もします。
もちろんできるならば安くない買い物なので試着の機会を窺うのもおすすめです!