※この記事にはプロモーションが含まれています。

コードバン名刺入れが微妙だった理由!!代わりに革マニアが選ぶならコレ!!!

ホーウィンのシェルコードバンの香りでメシ3杯はいけそうな、もでぃふぁいど です。しかし、この選択は正直ミスった。。。

今日は、名刺入れの新調を考えられている方、特にシェルコードバン製のはどうかなーなんて検討されている方に向けて。

1.ホーウィンのシェルコードバンとは!!!

コードバンとは、農耕馬の臀部(でんぶ)、つまりお尻の皮の内部にあるコードバン層を削り出した革です。

本来毛羽立っているものをガラス板に貼り付け乾かした後、ガラスやメノウのローラーで猛烈にこすって毛羽を寝かせることで、牛革にはない独特な強いツヤが出ています。

コードバンをなめすことができるタンナー(なめし業者)は世界中でも片手で数えられるくらいしかありません。

その中でも特に有名なのは、米国はシカゴのタンナー、ホーウィン社です。

ここが製造する「シェルコードバン」は革のナチュラルな表面を生かした仕上げが特徴です。また、しっかりと特製のオイルが浸透しているため触り心地はもっちり、なのにツヤツヤ。オールデンの靴に使われていることでも有名です。

2.名刺入れの役割!!!

名刺を入れておくものですね。

……冗談です。

名刺をやりとりするのは、初対面の人です。立ち居振る舞いや服装はもちろん、名刺入れもその人の第一印象を大きく左右します。

たとえスーツの生地が高級で仕立てが良くても、、、たとえ靴がピカピカでも、、、

名刺入れが剥げてボロッボロの名刺入れだったとしたら?

そのあとするお話の行方に多少なりとも影響するかもしれません。

言うなれば、名刺入れはその人の顔です。

大抵の人は、靴もスーツもぱっと見ではブランドまではわかりません。

しかし、名刺入れは大きくブランド名が出ているものもありますし、逆に全く出ていないものもあります。色も黒いフォーマルなものもあれば、カラフルでカジュアルなものも。手入れされずボロボロのものもあれば、しっかりケアされてキレイなものもあります。

どんな名刺入れを使っているのか、というところにその人の人柄が透けて見えるのです……!!!

なんだか名刺交換がすごく怖くなってきました。

3.選ぶべき名刺入れとは?

そこでどんな名刺入れを使えばいいのか考えてみます。

基本的には初対面の人とやりとりするためのものですから、第一印象は良くしたいでしょう。

カラフルで独創的な名刺入れで個性をアピールするのは決して悪いことではないと思いますが、、、無難にいくほうが多くの人に受け入れられる安心感がありますよね。

色は濃い目、黒やネイビー、ダークブラウンのものが無難です。

そして、素材は革。ツヤは少なからず上品さ、フォーマルさを演出してくれます。ひいては信頼感につながってきます。若ければ若いほど、ここは謙虚に行くのが良いと思います。

思いっきりブランド名が出ているような名刺入れはケースバイケースではありますが、カドが立つ場合もあるので、迷ったらさりげなく出ているくらいのものがいいかもしれませんね。

スーツを着ない職業の方も、ブラウンの名刺入れくらいに留めておくほうがなんだかんだと商売がやりやすいかもしれません。

で、もでぃふぁいど が今使っているのがこの名刺入れ。

KREISのKSW-、、、え?ラインナップにない?廃盤???ラコタハウスさんで取り扱ってましたが、、、

素材はMarin(ネイビー)のシェルコードバン。ほぼ黒ですが。。。全然色褪せないっす。

色もビジネス用途では余裕、ツヤもバッチリ、バッチリなのですが、、、

4.シェルコードバン製名刺入れが微妙だった理由!!

この記事でも触れた通りですが、コードバンが牛革に対して強度が2-3倍も高い、というのは引っ張り強度についてです。

特にホーウィン社のシェルコードバンは表面がめちゃめちゃ傷つきやすく、しかも他がツヤツヤなために傷が一目瞭然になってしまうのです。

この通り。

しかも撮影時に気づかぬ間に傷ついた……

確かにコードバンの傷は、繊維が毛羽だってしまっているだけなので、使っているうちに繊維が寝てくればまたツヤツヤになってきます。今までもこのくらいの傷なら、そのうちなくなっていました。再生力はハンパない革なのです。

ただ、問題は再生に時間や手間がかかる、という点。

初対面、出会いはいつだって突然です。コードバンが復活するのを待ってはくれません。笑

「いや、いまね、この名刺入れ、キズ再生中なの!」

っと思っていても、、、その人とのファーストコンタクトは一度きりです。

便利アイテム、アビィレザースティックで毛羽を寝かせれば割と手早く復活できますが、、、

コードバン お手入れ アビィ・レザースティック 靴 革底 メンテナンス コードバン ケア オールデン シューケア 【レビューを書いて次回使える送料無料クーポン獲得】 【RCP】

たとえレザースティックでケアしても、、、

カバンに入れる際にジッパーやボタンと擦れる、ポケットの中でiPhoneと接触する、落とす、爪でちょっと擦ってしまう、胸ポケットに入れた際に既にポケットに刺してあるペンと接触する、などなど、日常のささいな行動であっちゅーまに傷がついてしまいます。

昨晩手入れした名刺入れが翌日、会社で使うときには傷がついている、なんてのは日常茶飯事なのです!!!

まさか就業時間中にレザースティックで名刺入れを擦り始めるわけにもいかず。。。悩ましい。。。

5.革マニアが選ぶ名刺入れ!!

そんなこんなで名刺入れは表面の傷が目立ちにくいものが良いよなぁ、っと思う次第なのです。

ここで出てくるのが、、、グレインレザーです。

こういった型押しの革です。革に対し、熱した型で圧力をかけ、模様を転写したものですね。

なぜ型押しのグレインレザーが良いかと言うと、、、

1.革自体が強く、傷がつきづらい

型を転写する際、革に圧力をかけているので表面の強度が高いです。iPhoneと一緒にポケットに入れる、カバンに突っ込む、爪でちょっとひっかける、くらいならまず傷になりません。

2.傷が目立ちにくい

そもそも型押しがされていると、模様が目立って傷が目立ちにくいです。

相変わらず靴ですが、、、

シワさえも目立ちにくいです。

キズも、かなりわかりづらいと思います。

型押しの革は、普通の革よりもツヤ感が少ないですが、上質なものを選び、しっかりケアすれば、しっかりと輝きます。それはこの靴からも分かる通り。

確かにフォーマル度は落ちるのですが、じゅうぶんカバー可能かと思いますし、あとは色で遊ばなければ(濃い色を選べば)ビジネスマナーの許容範囲に収まるでしょう。

今日のモディファイ!!!

というわけで、こんなものや

★送料無料 ジョンロブ JOHN LOBB カードケース 全3色ラスプ ガセット カード ホルダー RASP GUSSET CARD HOLDERYS0244L 1R 2B 5A メンズ レディース

こんなものなんかは

★送料無料 ジョンロブ JOHN LOBB カードケース ブラウンキャビア ガセット カード ホルダー CAVIAR GUSSET CARD HOLDERYS0232L 2Y メンズ レディース

欲しいっすねぇ。。。

ジョンロブの靴は毎日履けなくても……名刺入れなら毎日一緒!!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.