そのパラブーツ、まだまだ化けますよ。化けて化かされてのもでぃふぁいど です。
今日はパラブーツのフィッティングに悩む方、特にシャンボードやウィリアムをお持ちの方に向けて。
パラブーツの悩み!!
さっきもアローズでお見かけしました。
「パラブーツ、欲しいんだけど足に全然合わないんですよねー欲しいんですけど…」
という方。
買うにあたって、足に合わないのでは?とか、羽根が閉じ切ってしまうのでは??と、気にされている方もいらっしゃると思います。
今日はそんなあなたに朗報です。
まずは結果から!!
先日のもでぃふぁいど の足元です。

お?
おお???

ピンぼけですみません…でも見ていただきたいのは羽根!!羽根が!!!開いている!!!
羽根が開いている、ということは上手く靴がフィッティングしている証拠です。開き具合もバッチリ。
逆に閉じ切ってしまうと、それ以上締めることができません。閉じ切った状態で緩ければどうしようもないのです。
もでぃふぁいど の甲がめちゃくちゃ高いわけでも、分厚い靴下を履いたわけでもありません。
もでぃふぁいど もアレを使わなければ、余裕で羽根が閉じきります。
でもサイズを下げると指先があたる、、、
なんとかこのサイズでフィッティングを向上できないものか……
そんな時に出会ったのが今回ご紹介するアレでした。
アレって何よ!!
コレです。

いや、ダセェとか言わないでください。人前で脱がないんで、、、
拡大してみましょう…これは……

ビルケンシュトックのインソール(ヒールのある靴向け)です!!!
これを使うと、あのビルケンのフットベッドの心地よい感触がどの靴でも味わえる…というもの!!
ビルケンシュトックとは!!!
1774年創業。250年近い極めて長い歴史を持つドイツの靴メーカーです。
なんといっても日本で有名なのはサンダル!!!
某有名人が愛用し、その影響で人気に火がつきブームになりました。
っと言われても、もでぃふぁいど 自身は誰が履こうがぶっちゃけクソどーでもいいです……
でもおススメしたいのは、機能性が極めて優れているから!!さすがドイツだぜ。
ビルケンシュトックでは靴でいうインソールのことを、「フットベッド」と呼びます。
もうすごくないですか?フット(足)のベッド(布団)ですよ。足布団。
……うん、布団ではないな。
ともかく、それだけ履き心地にこだわって作られています。
人間の足のアーチを研究し尽くし、健康的に、快適に、歩くために必要な3つのアーチを支える…しかもコルク製で履いているうちに更に馴染んでいく、、、
というのがビルケンシュトックの靴やサンダルの特徴です。
暑くて革靴なんか履いてらんねーよ!!!という時期には割と良いです。
そして、そのフットベッド……をインソールにすることで、靴の履き心地を向上させるのがこちらのインソールでございます。
愛靴のフィッティングが更に良くなる魔法のアイテムです。
あなたのパラブーツ、まだまだ化けます。
仏独コラボでパラブーツはこうなる!!
各部を見ていきましょう。

写真だと伝わりにくいのですが…光が複雑に反射しているのがわかりますでしょうか?
かなり複雑で立体的な造形をしています。
包み込まれるカカトは、人間本来の足の構造を生かすために土を踏みしめる感触を目指したという……

健康的で疲れにくい歩行を助けるアーチサポート……心地よい土踏まずのホールド感です……

パラブーツ、特にシャンボードは、木型のルーツが登山靴にもあるため、分厚い靴下で履くことが前提になっているフィッティングです。
普通の靴下で履けば、羽根は閉じきりブカブカ…
かといって分厚いソックスを履くと、意外と指先のサイドが当たる……
そんなシャンボードとこのビルケンインソールの相性は抜群!!!!
パラブーツは最高のカジュアルレザーシューズだけれど、フィッティングに少々難あり…
ビルケンシュトックは履きやすいけれど、特に靴は見た目が微妙、、、
そんな両者の良いとこ取りができるのがこのコンボ!!!
ビルケンパラブーツ!!!!!

ちなみに、インソールの入れ替えはポンと入れるだけなので、もでぃふぁいど はウィリアムにも使っています。
ウィリアムはシャンボードよりもずっと履き心地が良いです。それはジョンロブのコテージラインを生産していた頃の木型のまんま、今も作っているから!!!
でも、モンクストラップのベルトだけだと、穴数の問題でちょうどいいフィッティングが得られないことがあります。
厚めの靴下だとベルト3つ目の穴で丁度いいんだけど、薄い靴下のときは、インソール入れて3つ目の穴使う、みたいな感じです。
これ1つ買うだけで持っているパラブーツのフィッティングが全て向上します。
パラブーツを持っていれば持っているほどコスパが良くなります。笑
注意が必要なのは、スポーツタイプとトラディションタイプがあること。
スポーツタイプはヒールのないスニーカー等向け。
リンクを貼ったトラディションタイプはヒールのある革靴向けに土踏まずのサポートを強化したタイプです。
サイズ感!!
もでぃふぁいど は実測値、左25.2cm、右25.4cmという足で、シャンボードは7、ウィリアムも7で履いていますが…
このインソールのサイズは……
39!25.0と記載があります。

実際には25.0-25.5というサイズになります。
っというわけで今日はパラブーツのフィッティングを化けさせるアイテムの紹介でした。
他にも、買ったのは良いんだけど緩くなってきちゃったなー、なんて靴に入れるのも良いかもしれません。
シュータンの裏につけるタンパッドなんかも試したのですが、なんかパラブーツレベルの靴に貼り付けるのも抵抗があるというか…その点インソールは最高です。
靴の中敷に固定用の突起の跡がついてしまいますが、わずかな凹みですのでインソールを外して履いても、かかとの裏に違和感を感じたことはありません。
こんな感じになりますので、コダワリ派の方はご注意ください。

実際もでぃふぁいど はこのおかげで、ニューバランス手放しても履き心地的には全然平気でした!笑
ダッドスニーカーブームで結局M1700買いましたが!!
今日のモディファイ!!!!
あなたのパラブーツが化ける化ける!仏独コラボで最強のグローバルスタンダード!!!あなたもビルケンパラブーツに化かされよう!!!
ちなみに、もでぃふぁいど はシャンボードよりウィリアムが好きです。
シャンボードも好きだけれども!!履いてる人多くて、ただ履くだけじゃオシャレになれないんですよねぇ。着こなしを考えないと、、、
はじめまして
私の場合、シャンボード 5.5では小指が当たり、6.0を購入したら
指先はいいけど、かかとが緩く、羽根は完閉じ!
もでぃふぁいどさんと同じでした。
そこで、ビルケンのインソール購入!
薄いソックスでは、まだかかとが少し緩いですが、なんとか履けそうです。
手放さなくてすみそう、助かりました。
これからもブログ拝見させていただきます。
うぇすとん様
コメントありがとうございます!!!大変励みになります!!
お役に立てたのであれば、ブロガー冥利につきます。
おっしゃる通り、やっぱりパラブーツはフィッティングが難しいですよね。
私は薄いソックスを履くときは更にタンパッドをフェルトで自作して貼っていました。また記事にしようと思います!!
市販のものはあまり種類がなく、着脱が前提じゃないんですよね……