※この記事にはプロモーションが含まれています。

ハイシャインプライマーとミラーフィニッシャーにボコボコにされたと思ったらそうでもなかった話〜コロンブスさん、すげえや

リベンジを固く誓う

ハイシャインプライマー&ミラーフィニッシャーをゲット!!!

当方もでぃふぁいど 、ハイシャインはあまりしない方の革靴好きです。

だって絶対ぶつけるから!!

完璧にハイシャインしてあれば、なおさら。線キズの1本でも入ろうものなら、帰って必死に補修……できない。

共働き世帯にそんな余裕はないのです。

また、子どもを寝かしつけてからなら可能な気もしますが、風呂入った後、黒いワックスを指で塗るのは抵抗があります。布を使う手もありますが、柔らかいワックスだと意外と染みて指まで貫通してくるですやん???

よって、もでぃふぁいど は鏡面とは縁遠い革靴ライフを送ってきました。俺だってやればできるんだ、と思いながら。

しかし、ある日、LOFTの投げ売り棚で発見したのです。ハイシャインセットを、半額で……!!

ハイシャイン、やらないんじゃなかったのか?

と問われれば、こう答えます。

だって革靴ブロガーだから……!!
(意訳:ネタに飢えている)

というわけで、ジョンロブのフィリップ2を磨いていきましょう。革が良いので光りやすいでしょ。したたかなのです。

ハイシャインプライマー!!を!!塗る!!!

ハイシャインプライマーは、読んで字のごとく、ハイシャインのための下地を作るワックスです。


通常のワックスより固く、定着するのが早いため、革表面の粒感を埋めやすい=光の乱反射を抑えて光りやすくなる、という寸法です。

指塗りが推奨されつつも、肌の弱い方は控えるように、とのこと。ううむ。わからん。

仕方がないので、ひとまず古布で塗ったくること5回目。こういうのは少量を何度も重なるのがいいんだってばよ。そのくらいから、なんとなく革表面の凸凹が埋まり始めた感じが出てきました。

ワックスを革に塗っている、という感触から、明らかにワックスにワックスを重ねている、というツルっとした感触になってくればこっちのもの………………

その日、もでぃふぁいど は思い出した。ホコリに台無しにされる恐怖を……。

みなさんのおうちと違って、もでぃふぁいど の家にはクリーンルームがないんですよ。エアシャワー、入室前のコロコロ、そういうものがないんです。ついでにエアダスターも欲しいですね。

専用の布です〜みたいな顔で付属しているのに、ホコリが出てくるのはマジでギルティだって!!!だから指塗り推奨なのね!!!肌弱いとダメだけど!!!

このあたりでホコリを取るのに躍起になっていたら滑らかなベースはパァになり、

ハイハイこの企画おしまい!終了!お疲れ様でした!!!

とぶん投げたくなったのですが、せっかくなのでミラーフィニッシャーも試してみましょう。

ミラーフィニッシャー、すごいぞ!!

というわけで躍起になってプライマーを重ねたんですね。

で、躍起になるとダメなんですよシューケアって。心の余裕がだいじなの。

ベースはガッタガタ、ホコリはけっきょく入りっぱなし、プライマーも白化して、もうえらいこっちゃ!!(見せたくないよ!)

いますぐクレム1925のニュートラルで全て拭い去ってやろうかと思いましたが、念のためミラーフィニッシャーも試してみましょう。


こちらのミラーフィニッシャーは使いかたがちょいと特殊です。

  1. 布をほんの少し湿らせて
  2. ミラーフィニッシャーを少量とり
  3. 鏡面の表面にポンポンと軽くつけ
  4. ワックスの層から空気を押し出すようなイメージで
  5. 指の腹で磨く。磨くというか研ぎ出すイメージで!!

……ということなのですが、

  • 水の加減(これは最低限で良い)
  • ミラーフィニッシャーを取る量
  • ポンポンの範囲や力加減
  • 研ぐの動作

などなど、考えるべきところが多い……!!

うまくいくかなぁ……と思いつつやってみましたら、意外や意外、あのガッタガタだったベースでもそこそこ光り始めるじゃないですか!!

でもこれ以上は寄れません。明るいところでみたらひどいんだから。というか今すぐクレム1925やって研ぎ直したい。

Modified Will Strike Back!!!

あまりにこの顛末に納得がいかなかったので、フィリップはまた今度磨き直します。待っとれよ……!!

その前に練習でやったG&Gはうまくいったんですけどねぇ。やはり心の余裕か。

リベンジにあたっての学び

ハイシャインプライマーはしっかり重ねる

プライマーはつまり下地だが、これでほぼ鏡面までもっていくつもりで重ねる。

    左はプライマー5層でミラーフィニッシャーしましたが、あんまり光らんかったの図。下地、だいじ。

    指で塗る

    ホコリ対策は指塗りで。肌が弱くないことは祈る、気にしない、考えないことで解決する。

    少量づつ重ねる

    プライマーもフィニッシャーも、夏場はめちゃめちゃ柔らかいので、少量のつもりがつけすぎる。ひさびさに「こんな柔らかくなる!?」と驚いた。

    基本に忠実に、最低限の量で重ねていく。

    下地→フィニッシャーでもいいかも

    下地のあと、柔らかいワックスでさらに凹凸を均すことが推奨されているが、夏場はプライマーがすでに柔らかいので不要かも。下地作ったらミラーフィニッシャーしてしまって良い気がする。

    GGはそれでうまくいったように思う。

    心に余裕を持つ

    紳士たるもの、外出前の昼休みにササッとやっちまおうとか考えないこと。

    心に余裕を持ち、週末、せめて前日中にやること。

    ハイシャインを楽しむ

    誰に強要されるわけでもなく、趣味なので楽しんでやること。ダメなら次の日に持ち越す。それに光ると楽しい。

    ……というわけで、またリベンジしたら記事更新します!!しばらく身辺バタバタしているので、落ち着いたらやる!ぜったい!

    それまで待てない方は、ぜひご自分でどうぞ!そして結果とコツを教えてください!笑



    今日のモディファイ!

    ハイシャインプライマーとミラーフィニッシャーは、テクスチャがパッと見、おなじなので、フタが入れ替わると詰みます。(フタにしか名称がない)

    併用する場合は、容器側にきちんとマジックで書いておくと吉です!!!(珍しくまともなモディファイ)

    返信を残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.