※この記事にはプロモーションが含まれています。

万博にシルクに!〜バスクシャツ購入報告×2

革靴にも合うバスクシャツ、おひとついかがですか?え?2枚?

流行りが過ぎ去った感があるバスクシャツ!!

スタンダードなアイテムであることは承知しているんですが、5-6年前くらい、なんとなく流行ってませんでした?バスクシャツ。

なんだか子育てママさんとやたらめったら被りまくる、という時期があったように思うのですが、最近すこし下火である気もします。

ざっくり1枚で気軽に着られて、洗濯にも強いですし、特になんの不満もなかったのですが、もでぃふぁいど もちょっと飽きてました。だいたい、こんなにオッサンのうなじ、見せつけていかなくたっていいじゃんね。

今回はそんなバスクシャツを2種類、久々に買い足したお話です。え?バスクシャツに飽きた?なんの話?

なんだかんだで革靴には相性良くて合わせやすくて良いですよね。

万博限定セントジェームス!!

1枚目はこちら、大阪万博限定のセントジェームスです!!!!

妻に「万博限定セントジェームスがフランスパビリオンの物販で売ってるってよ」と言われてからというもの、買わずにはおれませんでした。

フランスパビリオンの物販は、パビリオンに入場せずに買えます。向かって左側の道を少し入ったところに、物販の入場待機列があるのでそちらに並んで店に入りましょう(2025年5月初旬時点の情報です)。

物販、小物やボールペンなどもありましたがセントジェームスが多かったですかね。ウェッソンとかTシャツとかスカーフとかソックスとか。

あと紙袋(有料)がかわいいです!!!万博回るのにめっっっっちゃ邪魔ですけどオススメ!!邪魔ですけど!!!

価格は15,730円(税込)。ふつうのウェッソンと大差ないのもGOODでした。(万博公式グッズにルミノアもあるのですが、肩にOOKINI=おおきに、の刺繍が入って1.8万とかでしたかね。)

レギュラーモデルとの違いは、ここんちがコラボするときの例に漏れず、左肩にこのパッチがつくくらいです。笑

もうこのタグのために買ったと言って良いのでしょう。長持ちするし、洗濯乾燥機に躊躇なくぶちこめる服は貴重なので、このタイミングで買っておいても損はない、損はないんだ……(言い聞かせ

そりゃ定価+αだよなと。

そのほか、ボーダーを崩したアーティスティックなTシャツも展開されていて、店員さんたちがオシャレに着こなしてて良いなぁ〜と思っていたのですが、なぜか背中側は無地という不思議なデザインだったので見送り。あとソックス6,000円はさすがに高いって。

そしてモンサンミッシェルコラボも並んでいたように思いますが、それっていつの……。

転売もされているみたいですが、ふつうの価格で買えますので万博行った際にぜひ!

先日LIGHTBULBのオーダー会でギュスターヴを受注していたときには、万博、フランスにちなんで、こちらを着ていました。

が、G9羽織ってたので誰も気づかないよね!!!!!!!

定価で買えるとはいえ、楽天だとめっちゃ安いのも事実なので、乾燥機ぶちこめる枠にお困りの方はこれで買うのが良いかも。


乾燥機推奨の服とかある??遠慮なく洗濯乾燥機にぶちこもう!

YONETOMI New Basic シルク ボートネックシャツ

お次はこちら、YONETOMI New Basicのシルク100%ニットのボートネックシャツです!!バスクシャツに飽きた?こんなんなんぼあったって良いでしょ!!

ずっと気になってたんですよ、ヨネトミさん。リジッドカシミヤなんて気になりしかしませんでした。いつかは、と思いつつ、しかし出会いは突然に。

シルクというのは、つまりシルクのことで、絹、いわばあの蚕が吐いた糸を使った生地ですよ!!奥さん!!!

このニットは、強撚のシルクで度を詰めて編んであります。特殊な加工がされており、手洗いOKとのこと。

強撚といってもジャリジャリという感じでなく、シルクの滑らかさを感じつつ涼感も味わえる程度。

やりたかったことだけわかってほしい

また、シルクといえばツヤッツヤを想像しますが、これはそこまでじゃないので悪目立ちしなそうです。ニットなので絹紡糸ってやつですかね。

シルクのメリットとして、肌へのやさしさや保温/保湿性が言われます。静電気が起きない……のは春夏服ではあまり気にされないですし、毎日着るわけじゃないので、肌へのやさしさはよくわからない……ですが、なめらかなのはわかる!!

セントジェームス、オーシバルを始めとしてバスクシャツはコットン100%のものがメジャーで、洗濯を繰り返して油分が抜けてドライな質感になっていく印象なので新鮮です。

シルクは初めてでしたが、着ていて気持ちが良いもんですね。1枚で着てゼータクにシルクを味わいたい気持ちと、手洗い可能とはいえそんなに洗濯したくないのでタンクトップなど差し込むかで悩みつつ、ケチなのでインナーを着つつやっています。そのうち気にならなくなるだろうか?

一方でシルクのデメリットとして、白化や紫外線による黄変が挙げられますが、この色味、デザインならそんなに気にならないんじゃないか……?と淡い期待をしています。

店員さんは「ガシガシ着て毛羽立っていくのも迫力ありそうです!」と推してくれましたが、ちょっとまだその境地には至れなさそう。

このあたりはおいおい、着ていってどうなるかですね。

気の利いたコーデも何もないですが、ベルウィッチのリネンチノ、J.M.WESTON180なんかと合わせると思います。ん?アウトレットで買ったものしかないぞ

このくらい気が抜けた格好で、素材だけはこだわっている、みたいのが好きです。服の良さは自分だけ知っていれば良い。人から見たら、実はこだわっているヤツなのか、地味にイヤミなやつなのかは、微妙なところですね!!!

使いやすそうなニットポロならセールにかかってました。買い足したい……!!


今日のモディファイ!

リネン大好きで上下リネンやらヘンプマンになりつつあったのでシルクは新機軸ですね。はたして真夏に着られるか……??

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.