※この記事にはプロモーションが含まれています。

もっと輝け、アリス!!ユッタニューマンのコバを磨く記事

サンダル購入からの初手がおかしい

ユッタニューマンのアリス!

まずもって購入報告よりも、レビューよりも、先にこの記事が上がるのは順番がおかしい。もでぃふぁいど も重々承知しているのですが、書きたいもんを書く、そうやって生きてきた もでぃふぁいど を何人たりとも止めることはできません。

過去には購入直後にジョンロブのシューツリー削ったりもしましたし。

そんなわけで今回はユッタニューマンのアリスです。

ユッタニューマンのアリスの1番不満な点!!

いきなり不満からぶちまけていくスタイルー!なかなかにパンクです。

で、このユッタニューマンのアリスですが、決定的に、もでぃふぁいど の気に食わない箇所が1箇所ありました。

それはどこか?

コバの処理です。

いやだってさぁ!!

このサンダル、定価税込8万近いでしょ!?!?もっと廉価な革靴ブランドだって、ちゃんとコバ磨いてあるだろ!!!

え?本国では360ドル程度だって?うーん、いやでも、まぁ、もうちょい頑張ってもバチ当たらんのじゃないかな。

このレベルだと、なんなら自作ユッタニューマンこと与太新人(ヨッタニューマン)の方がコバは光っていました。笑


本家に勝っている要素があるとは思わなんだ!!頼むよマジで!!!パチモンなんて軽くあしらっちゃってよ!!

あ、念のため申し上げておくと、個人で楽しむ範囲の自作サンダルです。当然販売していませんのであしからず。(そもそも大変すぎて2度と作るかよ!!)

ユッタニューマン自体がクラフト感溢れる履物という文脈では、これで良いのかもしれませんが、もでぃふぁいど の中ではオールブラックのサンダルということもあり、このアリスはサンダルの中でもドレッシーな位置付けとして購入しました。となると、アリスの現状のコバはいただけません。

それならどうするか?

アリス、おまえはもっともっと輝ける。トップを目指すんだろ?こんなところでくすぶっているタマじゃない。一歩踏み出せよ。俺の知識と経験フル動員でお前を光らせてみせる!!

アイドルのプロデューサーってこういう気持ちなのかもしれん。

というわけで前置きが長くなりましたが、初手コバ磨きからアリスをわからせにいこうと思います。

ユッタニューマンのアリスのコバを磨いてわからせろ!!

アリスのフットベッドはアッパーと同じくホーウィンのラティーゴと説明するサイトもありましたが、見て嗅いで触ってどう考えてもタンニンなめしのレザー(ラティーゴではない)と確信したのでコバ磨きを実施していきます。なんなの?アイドルの素性はやっぱり謎に包まれているの??

そもそもソールとアッパーで色違うやん

なのであらかじめことわっておくと、今回のコバ磨きの方法はタンニンなめしのレザー向けの方法になっています。ふつう、ソールや中底にはクロムなめしのレザーは使われないので大丈夫かと思いますが、実施の際は自己責任でお願いします!

で、磨いていく方法をざっと書くと、

  • サンドペーパーでコバを削って
  • 水を含ませて
  • ガラスなどで圧を加えながら磨く

という感じです。ちゃんとした革靴だったら、コテを当てて〜などと仕上げていきますが、ひとまずよかろ。(素人ゆえの諦め)

タンニンなめしのレザーのコバの磨きかたは以前シャノンのコバを磨いたときの記事があるので詳しくはそちらにて。

というわけで、まずはサンドペーパーで削っていきます。粗め→細かめといった具合に2回に分けて磨きました。具体的には#300→#600といった感じで。

白くなってきた

サンドペーパーはこんな感じのがあればじゅーぶんです。好みの番手、見つけちゃって!


次にコバに水を含ませて磨きます。綿棒に水を含ませて塗布し、ある程度塗ったら圧をかけて磨くべし!!!必死すぎて写真撮っていなかったので、実際の様子は↑のシャノンのコバ磨き記事をご覧になってイメージしてください。

今回、磨くためのガラスはリッチモイスチャーのビンを使いました。


どーすかね?このアッパーの下あたりで試しにやってみたのですが、いちばん始めよりはツヤが出たように思います。

まだ磨いてない右足と比べるとこんな感じ。うんまぁ、やらないよりやった方が気持ちいいね。

いやいやだいぶ変わったでしょ!!!

ただし削っているので、当然コバは色落ちします。ここは注意。

どちらを取るかですが、もでぃふぁいど は多少色落ちしていても、光っている方が良いなと思って実施しました。

ここからコバインキなんかで着色すれば、ほぼ遜色なくなるのでは?……と言っても実はコバインキ持っていない(ずっとワックスで代用している)ので、今回はブートブラックのエッジクレヨンとサフィール黒缶のワックスを塗ります。

結果がこちら。

いや角度も違うのですがマジで光るようになったんだって

逆の足もやって完成!!ちょっと輝きが増したアリス。これが、

こうなって

こう。

これでどこに出しても恥ずかしくないサンダルになりました。地上波にだって乗せられます。いや、別にそのまま履いたってなんら問題はないのですが。

サンドペーパーをもっと気合い入れて実施すれば、まだまだ光らせることも可能と思います。

もでぃふぁいど は飽きた満足したのでこんなものに留めましたが、お盆休みあたり暇を持て余したらもっと磨いてみようかしら。コバインキも用意して!

さて、初手不満からぶちまけたユッタニューマンですが、こんな記事から始めておいて、めちゃめちゃ気に入っています。気に入らない部分はまだあるのですが(笑)、フィッティングはパーフェクト!今年の夏はアリスと過ごすぜ!!!レビューは近々公開予定です。

今日のモディファイ!

皆さんもまだまだ間に合います。ご一緒にいかがでしょうか?


6件のコメント

  1. モディファイドさま
    いつも楽しく読んでおります。
    アリスさんの迎え入れ、おめでとうございます!
    私はヘタレで、ラティーゴで血まみれになりたくなかったので、ディアスキンのアリスを愛用しています。初手から吸い付くようなフィットで、数年経ってもそれほど伸びていません。
    今年はPilgrim Surf+Supplyでゼブラハラコの便所サンダル(Simone)をMTOしてしまいました。来月仕上がる予定ですが、どんなギャル男風になるか楽しみに待っています。しかし、ユッタ、高くなりましたね。。まあ、Simoneを発注しサンダル欲が満たされていたおかげで、ジョンロブ京都のオープン記念で出ていた限定雪駄の即買いを躊躇できた、とも言えますが。
    ところで、Sole Edge Ironなる、コバケア用木製ガジェットは使われたことありますか?ガラス瓶で汗を流しながらこするのも一興ですが、このコバアイロンで優雅に磨いて、希望する輝きをゲットするのも楽しいかと。

    1. OchameGGさま
      いつもありがとうございます!!
      ディアスキンアリス、良いですね……!!私も次カスタムで作るときはディアスキンにしようかな……ビーサン(ジェームスでしたかね?)狙ってます。笑

      ゼブラハラコシモーネもさすがセンスの光るペア……!!ぜひ完成のあかつきにはフィッティングも含めてご感想教えていただけると嬉しいです!
      あの限定雪駄は雪駄でめちゃめちゃ気になるところでしたが……おいくらだったんでしょ、アレ。笑

      ソールエッジアイロン、初めて知りました!いわゆるレザークラフトでいうスリッカーを、革靴のコバ用に大きさを調整したものなのですね。これ、結局熱はないので、同じように気合いは必要かもしれませんが気になります!!もしくは自作してしまうか。。。

  2. もでぃふぁいどさま
    お返事ありがとうございます。
    ちなみに草履は2ユッタくらいでした(笑)。京都の老舗履物屋製なのでモノは確かと思いますが、よくよく考えると、やっぱり普通の革靴を買う為に節約をしようと踏み留まりました。
    聞き間違いでなければ、オープン記念第二弾として、秋にブラックカーフのアシュレーを出す予定とのこと、なかなかそそりますねー。

    1. ochameGGさま
      こちらこそ、ご返信いただきありがとうございます。
      雪駄、2ユッタ……。笑
      うーん、ジョンロブ分が鼻緒のレザーのみとすると、元の履き物屋さんで買うので良い気もしてしまいますね。いやでもオープン記念の限定ってちょっと魅力的です。しかし2ユッタか……。おっしゃる通り様々な革靴が買えてしまいます。笑

      アシュレーも魅力的ですね!ジョンロブはスキンステッチのモデルが多くないので、こちらはカジュアル靴の人気もあって注目されている方が多そうです!!

    2. もでぃふぁいどさま

      返信を続け、コメント欄を占拠してしまい恐縮です。

      ちっちっち(指ワイパー)。鼻緒だけでなく、台座の横っちょにもソフトグレインのレザーが貼られているので、その分のプレミアムもお忘れなく。
      履物屋さんのオリジナルと比べても×3くらいなので、
      雪駄、2ユッタ、3老舗
      みたいな語呂かと(笑)

      別の老舗でですが、真っ赤なガルーシャの雪駄(スターマーク入り)とか、パイソンの雪駄(ごくどうさん風)とか、もっとエッジのきいた選択肢もあるので、敢えてJLで雪駄を買わんでもなあ、と思ってしまいました。しかしJL、他の商品が値上がりし過ぎていて、2ユッタがお買い得に見えてしまうイリュージョンを繰り出していたのも事実です。

    3. ochameGGさま
      いえいえ、とんでもない!ジョンロブ京都も気になっていましたがなかなか縁がないもので、こちらこそたくさん勉強させていただきありがたい限りです。チラ裏ですからどうかお気になさらず!

      ロブ雪駄、そんなところにもプレミアム分が……!!なら買えるか……?いやでも3老舗かぁ〜!!

      そのほかの老舗ならそんな雪駄の選択肢があるのですね……!!これまで縁がなかったもので、いやはや俄然きになります。笑
      京都、夏は雪駄とか良さげですね。関東でやってもなんとなく粋でないというか。。。笑

      イリュージョンはたしかにありますよね!
      1雪駄、2ユッタ、3老舗、1/2フィリップって感じですかね。半額ってお得じゃない?みたいな。。。笑

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください