2024年3月の徒然
タイトフィットな革靴に我思う
うっすらとこの前の180SPの記事にも書きましたが、今回は改めてタイトフィットな革靴に関して、最近考えていることをまとめておこうと思います。過去の自分よ、これが未来のもでぃふぁいど だ!!!
なお、過去の自分に対して書いていく方が書きやすかったので文体がいつもと違います。あしからず。
靴サイドの話:たしかに馴染まなくはない、しかし限界はある
「10年履いたらゆるゆるになっちゃったんすよね〜」みたいな経験談はたしかに存在する。
しかし、しかしだ。
コルクが沈むったって、革が伸びるったって、限界がある。そもそもコルクが詰められている厚さからして1cm沈むなんてことはない。長く履いた靴であっても、中底はうっすら凸凹したかな、くらいなものだ。
よって、馴染み具合にも限度がある。
まず覚えておいてほしいのは、無限に靴がデカくなるわけではない、ということだ。
履く人サイドの話1:靴より人の方が変化する(精神)
10年後ゆるくなったらどうしよう……とキツめの靴を選びたい、失敗したくない、という気持ちはわかる。たしかに靴は馴染む。
しかし靴を履く人間の方が変化する、という事実を見落としてはいまいか??
10年弱もすれば革靴への熱意も落ち着いてきて、タイトな革靴最高〜!などとは言っていられなくなってくる。(経験談)
「昔はウエストンのローファーとか履いてたんですけどね」という話もチラホラ聞くので、これは割と良くあることなのだと思う。
加齢に伴ってよりコンフォートな履き心地を求めるというのは、コンフォートシューズ市場のメイン顧客が高齢の方であることからもわかるだろう。
靴は馴染んで緩くなるが、人の好みも10年もすれば緩めになる。それを踏まえて、あんまり無茶しちゃダメだ。
履く人サイドの話2:靴より人の方が変化する(物理)
太るだろ?
足を壊しちゃ本末転倒!
なにより、足は替えが効かない体の一部だ。
靴は(血涙を流しつつも)買い換えることができる。でも足は無理!!!
医学的にどうこうというのは言えないが、経験談として、タイトな靴を履いていたら右足のボールジョイントがボコっと膨らむように変形している。どこで足を測っても「コレ痛くないんですか?」と言われる始末だ。
そして、これは8年経っても治らない。
あとから緩い靴履いたって、後の祭りである。
そんなわけなので、タイトすぎる靴はやっぱりアカン。
……というような記事を2月の末ごろ、書いていたのですが。
タイトな靴もやっぱりイイね!!え?
最近、ようやく暖かくなってきそうな雰囲気もあるじゃないすか。
なんか、くるぶしとか、出して履いちゃう?的な?なんか暖かいし?やっちゃう???
と、カバーソックスを半年ぶりくらいに履いて、ハーフサイズ上げた180を履いたのですが、なんか余裕あるな???
というわけで、ここまでアレだけキツイキツイ言ってた180にしたらすこぶる調子が良いではないですか!!なんなんだこの記事。
新しい180よりやはり馴染んで柔らかいですし、足にもしなやかについてくる……これが第二の皮膚か!?
調子に乗って面倒とか言ってたマスキングまでして、ネイビーのクリームで磨きましたよ。
補色の結果やいかに!?
そしてタイトな靴を常用するのは無理でも、たまにはいいぞ!
前日に酒を飲まず、朝はジャンボ蒸しケーキなどの塩分が少なき食事にすれば、タイトな靴もイケる!!!!
つまり、履けてた靴がやたらキツく感じられたら、生活習慣を振り返ってみましょうっちゅーことですね。いや、蒸しケーキ毎日食ってても健康になれるかは知らんですが。でも茶漬けは×で蒸しケーキは◯でした。
いやぁ良かった良かった。次回作るとしたら間違いなく左足は6C→6Dに上げますけどね!!!
皆さんもJ.M.WESTON買うなら無理は禁物です。
今日のモディファイ!
あたたかくなってきたので、あたらしいくつをかいたいよっきゅうがすごいです。
お疲れ様です!
どこまでタイトを追求するか、結構悩みどころですよね。私の場合は甲が低すぎて、タイトにした時に出る痛みは小指という、もう沈み込み云々でどうしようもない症状です…。ゆえに、靴選びは困難を極めています(遠い目)。
今のところ甲低っ!と思えた靴は、ChausserとLightbulbだけです(しかしLightbulbに関しては左足の羽根がバリ閉じしてます…これ以上沈み込まないで…ッ)。
春もすぐそこですし、オーダー行きまひょか(悪魔の誘惑)。JOEWORKSさん、ナローラストを展開したり、ハンドソーンコレクションを近々始めるみたいです。ナローラスト、やはり流行っているんですかねぇ??
服の細道さま
コメントありがとうございます!
小指に痛みが出るケースでも、甲に余裕があれば履きこむことで、幅が出て甲が潰れるように馴染んでいくので問題ないですよ!!
最近若い方は甲も薄く、幅もそんなでもない方が多いと聞くので木型も代替わりというか、ちょうど両方が求められる時代なのかもですね!
オーダーは……ビスポーク2足着弾待ちの身なのでしばらくは靴買うのもお預けですね……。
実に素晴らしい記事で感服いたしました。我思った結果、「新しい靴欲しい」という結論になるんですね笑
登板回数は、育てたい靴(痛み有)<<痛く無い靴<<<<<かっこいい靴
になっている気がします。
有難うございました。新しい靴を買います!!
クラック毅さま
コメント&もったいないお言葉をありがとうございます!!
春、ローファー履きたいですし、手持ちがキツいのばかりだともう少し楽なのを……と心が揺れてしまいます。笑
カッコイイ靴、買いましょう!!!