今年も大活躍しています
ユニクロのカシミヤタートルネック!
ご存知ユニクロのカシミヤシリーズ。2024年はなんと定価が安くなるというミラクル。多大な企業努力があってのことだと思いますが、このご時世で値下げってとんと聞きませんよね。
もでぃふぁいど はここのタートルネックをめちゃめちゃ着倒しています。
カシミヤのセーターって上を見ればキリがないですよね。おそらくカシミヤとしては最上級であろうcash&barbaのベビーカシミヤタートルネックも持っていますが(これはこれでお値段の割にとんでもないクオリティなのでおすすめしたい)、もでぃふぁいど は暑がりでなかなか着る機会が少ないのが実情です。肌触りはめちゃめちゃ良いんですけどね。(なので同ブランドの軍手はけっこう使っています)
その点、ユニクロのカシミヤセーターって適度な厚さ……言ってしまえばペラいんですが、暖房の効いた室内〜アウター羽織って外出、というのにちょうど良いです。
また、お値段的にもぶっちゃけセレクトショップのTシャツくらいだったりするので(笑)、気兼ねなくヘビロテできるのも良いところ。
ユニクロのカシミヤはデカ目のタートルネックがオススメなワケ
ユニクロのカシミヤシリーズにはクルーネックとタートルネックがありますが、これは断然タートルネック(デカ目)がオススメです!!
ぶっちゃけセールで買ったので、デカ目のXLタートルネックしか選べなかったのですが、後述する使い方だとこれでめちゃめちゃ正解でした。(普段はユニクロで買うならMサイズがジャストのおじさんです)
タートルネックって首周りのチクチク感や圧迫感、あと暑さが気になって着心地は個人的にあまり好かんのですが、XLにしたことで緩く巻いたマフラーくらいの感覚で圧迫感も少なめです。チクチクもほぼ気にならず。
また、暑けりゃ丸めておけばモックネックくらいになります。笑
また、タートルネックの良いところはアウターの襟汚れを軽減できるところ。ちょっとした外出のために巻きもの装備するのも面倒なので、とりあえずタートルネック着ていればOKというのもありがたいです。アウターは価格も高いので長持ちさせたいじゃないですか、やっぱり。。。
XLというサイズは、ちゃんと出かけるなら下にインナー着込めますし、後述のように部屋着としてなんなら1枚で着ていてもいい……というサイズ感なので、デカ目がオススメです。
オッサンがピチピチのセーター素肌で着ているとなかなか犯罪感出てきますからね。
また、どんなにデカくて生地たくさん使っててもユニクロでは価格同じなのでやっぱりデカ目が正義!!(ケチ)
ユニクロのカシミヤタートルネックの愛用方法
そんなユニクロのカシミヤタートルネックですが、じゃあどんな風に使っているかと言えばだいたいこんな感じ。色はキャメルです。
テレワークの日や予定がない休日は、朝起きて、おもむろにパジャマを脱ぎ捨ててこのタートルネックを被る、以上です。いや、ズボンも何かしらは履きますが。
なんなら、もでぃふぁいど は素肌カシミヤしています。完全に部屋着のスエット代わり。そりゃベビーカシミヤなんかと比べれば多少チクチク感もなくはないですが、個人的にはあまり気にならずに素肌カシミヤでもヘビロテできちゃってます。スウェットより軽く暖かく肌触りもいいのでQOL爆上がりです。
当初は毛玉になるかなぁ、とかちょっと遠慮がちに使っていましたが、3年経った今、もはやこのままラーメンは食うわ、ソファでごろ寝するわ、やりたい放題です。
いわゆるワンマイルウェアとして使い倒している、というわけです。
そんな感じで冬場は週3くらいで着ているので、もでぃふぁいど の冬のユニフォームになりつつあるユニクロのカシミヤタートルネック。
いやぁ、ユニクロのカシミヤでしょ?3年も着倒したら、ちょっともう外には出られないくらいの見た目になっちゃうのでは??
果たしてどうなったのか!?
そんな感じでユニクロのカシミヤタートルネックを3年間ヘビロテした姿
というわけで3年間ヘビロテしたユニクロのカシミヤタートルネックの生地がこちら!!
新品か!?!?
ちっとくらい毛玉ができてたような気がするんですが、全然見当たりません。ちなみに毛玉カッターは1度も使っていません。生地薄くなりそうだから(ケチ)。
また、当初ちょっと薄めでふわふわ感がなく、ちょっと物足りなかった気がする表面も使い込むことによってフワフワしてきて、それなりに豊かな質感になった気がしています。経年変化◎。
cash&barbaのベビーカシミヤのフワフワ感と比べるのはさすがに酷ですが、価格差考えたらかなり善戦している気がします。
というわけで、3年間、特段気遣いもなくめちゃめちゃ着ているけれど、なんかすげー良い感じじゃない!?!?というのがこの記事を書くきっかけになったのでした。
ユニクロのカシミヤタートルネックのケア方法!
で、特段気遣いなく、と書きましたがどんなケアをしていたかと言えば、
- シーズン終わりの洗濯(手洗い)
- シーズン中2-3回のブラッシング
と、このくらいです。ブラッシングはもっとしたって良いと思うんですけどね。面倒で。
ちかごろウールの高機能さ(抗菌防臭、吸湿放湿性)が話題になることがあるように、獣毛ってもともと動物の毛なわけで、風呂に入るわけでも洗濯されるでもなく元気に生きているわけです、彼らは。(ケモノ臭くはありますが)
それはカシミヤ山羊にしても同じです。
冬場、そんなに汗をかくわけでもないこともあってか、週3素肌タートルネックおじさんでもシーズン終わりまでニオイなど特に気になりません。(妻にも臭かったら言ってくれと頼んでいるので平気なはず……)
というか臭ったら、いくらズボラなもでぃふぁいど でもさすがに洗います!!!
注意点としては放湿のために1日おきに着ることくらいでしょうか。なので1日おき、結局週3ペースになります。
もう1着増やそうかなと狙いつつ……
また、さっきから洗う洗うと言っていますがクリーニングには出していません。シーズン終わりに手洗いして、タンスに防虫剤と一緒にしまうだけ。
カシミヤの手洗いについては、全面的にcash&barba/markawareのデザイナーであり洋服の生地/ケアマニアでいらっしゃる石川氏の方法でやっています。
妻のシャンプーとリンスを(勝手に)拝借しつつ。(シャンプー/リンスは髪の毛洗うものなんだから獣毛だってオッケー、むしろ洗剤として使うには高すぎるので使われていない、という感じなんだとか)
これで当時1万円弱のカシミヤセーターが着倒しているわりにこの見た目なら、めちゃめちゃコスパに優れている気がします。ゆーてもカシミヤですからね。ヘビロテできるのは感触的にも幸せです!!
ユニクロカシミヤタートルネックをオススメしたい理由まとめ!
まとまると、ユニクロのカシミヤタートルネックは、
- 安くて気兼ねなく使える!
- デカ目サイズで素肌ワンマイルウェアとして大活躍!
- アウターの襟汚れも防げる!
- ケアも最低限でOK!!
- 3年間ヘビロテしても良い感じ!
という感じで、QOL爆上がりなので部屋着をアップデートしたい方に激オススメ!!です!!
革靴ブログ的には、明るい色でカジュアルダウンしておくと革靴に合わせるにも良い感じ。
スエードなんかと合わせて季節感楽しんじゃってください。
え?スエードの靴が欲しい!?
ありますよ!!!お買い得なのが!!!
今日のモディファイ!
なんならクルーネックも買い足してパジャマ(上)としてもいけるのでは?