もうコレなしじゃ生きられない体になってしまいました。
オールデンのモディファイドラストとシューツリー
オールデンのモディファイドラストと言えば、シューツリーが合わない靴の代表です。
モディファイドラストのこのクビレに対し、

このオールデン純正ツリー。

こう、重ねてみてもなんとなくダメそうな感じ伝わりますでしょうか。笑

つま先なんてもう完全にズレています。笑

オールデンとしては「クラックが入らない程度に靴が伸びればいいでしょ?」くらいなもんだと思います。実際ツリーが投げやr……汎用性が高いことによるフィットしなさはそこまで問題にならないのかもしれません。これでクラックとか聞かないですし。
なんといってもモディファイドラスト自体、本国ではあまりメジャーでない木型なので力が入らなくて当然!
このモディファイドラストにピッタリくるシューツリーがあればなぁというのは全日本人の夢だったわけですが、じゃあ作っちゃおうとなるのもそれを買う人がいるのもここニッポン!踊らされてるんじゃねえ踊ってんだ!って感じですよね。
もでぃふぁいど は今日も誰も得をしないダンスを前のめりで踊り続けます。果たしてその先に待つものは……
スプリングラインのシューツリー!
というわけで、日本の靴修理店の銘店、RESHさんの企画で作られたのがスプリングライン社製のシューツリー!!!

スプリングライン シューツリー for Alden モディファイドラスト用(シューキーパー 木製 オールデン専用)
スプリングライン社はイギリス、ノーザンプトンにあるシューツリー制作会社の名門です。他にも現地の英国靴の ブランドの純正ツリーはここが作っていることもしばしば。クロケット&ジョーンズや、フォスター&サン、というか他の名だたるところも大抵ここだった気がしますが、どこで見たんだっけな……。
いや、正直思いましたよ。高い。19,800円。わりとガシガシ履いちゃう感じのオールデンにこの価格のツリー要る??本国よろしくざっくり履いてればよくない??
モディファイドラストには純正ツリーを適当に突っ込んでおけばじゅうぶん!!!この話終わり!!!
……と、今まで思っていたことを後悔しました。笑
各部詳細!!
この独特な丸み!!もうフィットしそうな予感がビンビンきます。もう買ってよかったと思ってる。

プレート&リング!!リングは重厚感もあり、安物のようにカチャカチャ言いません。すべからくカチャカチャいうもんかと思ってたよ。

前から見たこの……形!!!合うよ!!そりゃ合うよね!!!

いやいや、モディファイドラストは意外とカカトも特殊な形してんだぜ……ってカカトもバッチリなカタチしてるぅぅぅぅぅぅ!!!

では実際に装着してみましょう。
装着toDウィズ!
今回はツリーがUK8/US8.5のものです。
ならば8.5Dのオールデンに合わないわけがない!!
もう初っ端からやってしまいましょう!!レッツ比較!!!

一目瞭然すぎません????
もう別モンの靴にしか見えない!!
各部見ていきます。
この履き口の余りかたと……

このフィット具合。

シワの伸びかたも違います。

改めて見てももう戻れないですこりゃ……。

装着toCウィズ!
このツリーにはウィズの展開はないですが、Cウィズの靴に入れるとどうなるの?
こうなりました!!

こっちは意外と差がわかりにくいね……というのは、実はしばらく両足ともスプリングラインを入れて保管していたからだと思います。撮影直前に左だけオールデン純正に変えました。(上の8.5Dの靴は1日履いた後にツリーを入れています)
それでもなんとなく、シワの感じや靴の伸びかたが違うのがわかりますでしょうか。
Cウィズですが、あまり無理なくツリーを入れることができました。
バッチリ入ってる感!!

カカトの収まりもいい感じ!

前半分もみっちり詰まってます。

純正だとこんな感じなんで。

というわけで今もう1組めっちゃ欲しいです。
そもそもカーフのオールデンってシワがガッツリ入るのであっちゅー間に新品感失われるんですよね。笑

でもそのオールデンがこうですよ、奥さん!!!見て!!このオールデン!!新品!!!!
(上の写真より1ヶ月以上あとの写真です)

な。悪いことは言わない。買おう、スプリングライン。

スプリングライン シューツリー for Alden モディファイドラスト用(シューキーパー 木製 オールデン専用)
今日のモディファイ!
実はカーフのオールデン復活劇にはもう1つあるケアアイテムを導入しました。近日公開予定ですので今しばらくお待ちを!!
裸で写真撮ってますか?
アメマさま
あんまり見ないでくださいね……////